実績&お客さまの声
実績
2025年1月現在の当事務所における大規模修繕工事コンサルティング・支援と建物診断、長期修繕計画作成のサポートに関する業務実績は147件ありますが、その中から、一部ご紹介させていただきます。
- 東京都内15戸マンション(自主管理) 設計施工方式採用
工事業者選定/工事監理 - 勝浦市内176戸マンション(委託管理) 設計施工方式採用
工事業者との価格交渉/定例会議への出席/検査・検収立会い/瑕疵点検 - 柏市内130戸マンション(委託管理) 設計・施工方式採用
工事業者との価格交渉/定例会議への出席/検査・検収立会い/精算業務 - 東京都内175戸団地型マンション(委託管理) 設計監理方式採用
工事業者選定/専門委員会出席 - 千葉市内135戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
コンサルタント選定/施工業者選定/定例会議出席/検査・検収立会い - 横須賀市内257戸団地型マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/検査・検収立会い - 藤沢市内175戸団地型マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/リフォーム融資手続き/専門委員会出席/検査・検収立会い - 千葉市内422戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/専門委員会出席/検査・検収立会い - 東京都内90戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事会社選定/専門委員会出席/検査・検収立会い - 成田市内344戸団地型マンション(自主管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/専門委員会出席/検査・検収立会い - 東京都内14戸マンション(自主管理) 設計施工方式採用
工事業者選定/検査・検収立会い - 東京都内46戸マンション(委託管理) 設計施工方式採用
工事業者選定/検査・検収立会い/専門委員会出席 - 浦安市337戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/委員会出席 - 東京都内25戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/リフォーム融資手続き/検査・検収立会い - 市川市内44戸マンション(自主管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/検査・検収立会い - 千葉市内336戸団地型マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/専門委員会出席/検査・検収立会い - 千葉市内310戸団地型マンション(一部委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/専門委員会出席/検査・検収立会い - 四街道市内54戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/理事会出席 - 松戸市内100戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
工事業者選定/専門委員会出席 - 佐倉市内103戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/理事会出席 - 千葉市内33戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/専門委員会出席/リフォーム融資手続き - 千葉市内61戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/理事会出席 - 佐倉市内158戸マンション(委託管理) 設計監理方式採用
設計事務所選定/工事業者選定/専門委員会出席 - その他
お客さまの声
難航していた価格交渉は、見積り額よりも約20%(2000万円)安い価格で契約成立。常時居住していないので、工事期間中のサポートもとても助かりました。(南房総リゾートマンションA理事長 松本様)
「建築に明るいマンション管理士だったので、実施価格の妥当性を検証し管理会社と再交渉を実施する際にもずいぶんアドバイスを頂き助かりました。また、リゾートマンションということもあり、常時居住しているわけではありませんので、工事が順調に完了することについてはとても気を使いましたがマンション管理士の存在は私にとってとても役に立ちました。最終段階では検査の立会いや工事費精算の業務を実施してくれ、手直し工事に関しても最後まで立ち会っていただき本当によかったと思っています。
私の後の理事会は重松さんを管理組合の顧問として起用し、その後も理事会が直面する諸問題に対応しています。 今年の定期総会では、管理組合の法人化と法人管理規約の新設も可決され、当管理組合も少しずつですがよくなっています。」
インタビュー全文へ(重松マンション管理士事務所HPへ)
長期に渡る管理組合の運営・資金計画等も考えた上で進めたいと考え、マンション管理士を選択。談合を阻止し当初より3千万円程安く発注でき、管理費削減や資金計画まで見直せて大変助かりました。(東京都内マンションB理事長 木村様)
「私たちの管理組合は、大型店舗が入居していることや、特定の区分所有者が多数の議決権を有しているなどのさまざまな事情があり、単に建物を綺麗にするという目的だけでなく、長期に渡る管理組合の運営計画や資金計画その他日常の管理における問題点などを考えたうえで今回の大規模修繕工事を進めたいと考えていましたので、マンション管理士に相談した方が良いと考えました。
重松さんは、当マンションの決算書を見て、すぐに同経年、同規模の他のマンションと比較してかなり安く修繕積立金が設定されていることを指摘し、それでもここまでなんとか運営することができた理由(店舗からの電気代収入や設備関連の工事の先送り)なども分析してくれました。
また、この状態が長く続くことはあり得ないとのことで、今後の修繕積立金の必要な値上げについてもアドバイスをくれました。日常の管理コストに関しても、削減の余地があるとのことでしたので、契約後に早速見直しを依頼しました。重松さんは、設計コンサルタントの公募・選定に始まり、臨時総会の議案書作成、その後の工事業者の選定と幅広く理事会をサポートしてくれて大変助かりました。
特に、工事業者選定時には談合の疑いのあった業者を排除して、業者の選び直しにも尽力いただき、最終的には当初の価格より3千万円程安く発注することができて大変助かっています。
また、臨時総会の議案書作成の時も、選定の経緯や工事が遅れることへの十分な説明ができるよう配慮してくださったので、合意形成もスムーズに進みました。また、管理コストを見直しをしていただいた結果、管理コストは年間200万円以上削減することができました。そして、管理コスト削減によってできた剰余金を修繕積立金会計に振替えて修繕積立金の値上げ幅を抑えるシュミレーションもやってくれたので、大変助かりました。」
インタビュー全文へ(重松マンション管理士事務所HPへ)
小規模マンションなので予算や負担を極力抑えたい。重松マンション管理士事務所なら、そんな希望を本音で相談できそうだと感じました。前回と同じ責任施工方式ながら希望通りにでき大変助かりました。(東京都内マンションC理事長 横塚様)
「第2回目の大規模修繕工事の時期になったので、修繕委員会を立ち上げて実施方法などを検討することにしました。前回は管理会社が勧める施工会社に「責任施工方式」でお願いし、特に大きな不満はありませんでしたが、責任施工の場合は、価格交渉がやりにくい(価格の妥当性を判断しにくい)ことや建前上は工事の品質管理を自分たちでやらなければならいので、当時の理事会の負担が結構大きかった記憶があります。
また、今回は修繕だけでなく、設備も含めた建物診断や、工事後に長期修繕計画書を作成することも考えていましたので、委員会や理事会の負担はさらに大きくなりそうだと思いました。そこで、信頼できそうな第3者に入ってもらい、アドバイスを受けながら進める方針を決定しました。
45戸という私たちのマンションの規模では資金力に限りがあるので出来るだけ費用を抑えたかったですし、それでいて管理組合主導で円滑に大規模修繕工事を実施したいと考えた場合、重松マンション管理士事務所なら本音で相談できそうだと感じたので、大体の希望予算も話して相談することにしました・・・続く」
◎正直「えっ」と思った「意外な提案」。しかし、説明に納得→依頼へ
◎一回目と同じ「責任施工方式」ながら、工事費用を抑えることに成功
◎工事期間中は、本当にもう任せっぱなし。負担が減って有り難かった
◎管理会社変更のアドバイスももらい、きれいになったマンションで快適に過ごしています
管理会社の2千万円借入れ案、紹介された施工会社の横並びの見積りに総会は紛糾。専門知識と経験豊富な重松事務所をパートナーに打開を図った結果、トラブルも借金もなく全て予算内に収めることができました。(千葉県内マンションF理事長 松田様)
「私どものマンションは、第1回目の大規模修繕工事を計画していましたが、進め方がよく分からないこともあって当初は管理会社にリードしてもらう方向で進めていました。
ところが、組合員に十分な説明もなく総会の議案に大規模修繕工事の提案が上がってきました。しかもその内容は現在ある修繕積立金では実施できない内容で、約2千万円の借入れをして行うというものでした。また、管理会社の下で実際に工事を行う施工会社については3社の候補会社から見積金額が提示されていましたが、3社ともほぼ横並びの金額でその妥当性については素人の私たちが見てもおかしいと思うような状況でした。
当然総会は紛糾し、結局その議案は継続審議となって流れてしまいました。
それを受けて、私が翌年理事長に就任しましたが、このような状況を打破するには、管理会社にお願いするのではなく、管理組合の立場でコンサルティングをしてくれる外部の専門家を起用した方が良いと考えました・・・続く」
◎決め手は経験・実績・信頼性。わかりやすい解説も組合員に好評
◎段取りや比較・検討資料などは全て任せられたので管理組合は意志決定に集中できた
◎管理組合主導で実施できた意味は大きかった。多少の負担も、談合防止+今後に繋がる経験に
◎管理会社とのトラブルも起きず、2千万円の借入れは一切不要、全て予算内に収まり助かった
初めての大規模修繕で修繕委員長の大役。設計事務所とは別に必要なコンサルタントとして起用し、予想以上の工事費抑制と工事完了までの親身のサポートに満足。専門家活用の意義がよく分かりました。(千葉県内マンションI理事長 浅川様)
「管理会社の助言で専門委員会を立ち上げることになりましたが、以前理事長を経験していたこともあり大規模修繕工事の専門委員をやることになりました。
どのように事業を進めていけばよいのかなどの知識を得るために、勉強会やセミナーに参加したり近隣のマンションにヒアリングに行ったり、自分なりに準備を始め、設計事務所の選定を行うところまでいきましたが、その時の重松さんのプレゼンを聞いて自分たちだけでやるのが難しいと思いました。もちろん、設計事務所がやってくれないことをしてくれるコンサルタントであり、設計事務所とは別に私たちには必要なコンサルタントだと理解しての判断です。
設計事務所は技術面のサポートをしてくれるコンサルタントであり、重松マンション管理士事務所は、大ざっぱにいうと、管理組合のすぐ隣にいてくれる良き相談相手であり理解者であり指導者であり支援者といった感じでしょうか。準備段階から工事完了まで、管理組合及び設計事務所を指導・サポートしながら、大規模修繕工事のゴールまで導いていってくれる存在、というイメージでした・・・続く」
◎数十年単位で考える計画性が、資産価値の適正維持に資する
◎業界事情に詳しく実績が多いこと、わかりやすさが決め手
◎選定作業は一旦白紙。共通仕様書を作成して再見積もりへ
◎マンション管理士が関与するなら辞退すると・・・
◎金額だけでない総合的な観点から設計事務所を評価できた
◎選んだ設計事務所は見積もりが一番安かった・・・わけではない
◎工事業者選定は極秘事項として念入りに
◎16社から選定作業。私たちだけで同じことはできなかったなぁと・・・
◎工事業者内定後、金額の引き下げ交渉でさらに400万円ほど安く
◎立場や利害関係が異なる3者間で、時にはぶつかり合うことも・・・
◎初めから終わりまで、どこよりも一番長く関わってもらった
◎責任のある立場上、何かあればすぐ相談できるのが有り難かった
◎目に見える費用対効果という面でも十分に満足。管理組合が専門家を活用する意義が本当によく分かった
◎管理会社の変更なし、全く同じ仕様で年間約200万円の削減へ
◎丸投げではなく、意思決定すべきところはきちんと出来るのが良い。初めての大規模修繕工事の修繕委員長という大役を果たせた